男の就活でワックスなしの髪型は論外、わりとマジです。
現在、就活を控えている学生も、バリバリ就活中の君も、以下のような悩みを抱えてはいないだろうか?

就活の髪型ってワックスが必要なの…?別にワックスでセットしなくても大丈夫だよね?
今回はこんな疑問を抱えている学生の方に向けて『就活でワックスなしの髪型はアリかナシか』を徹底的に解説する。
普段ワックスをつけない派の学生からすると
- ワックスってなんかベタベタするし嫌
- 普段からワックス使わないから何を選んだらいいかわからない
- ワックス使ってどんな髪型にしたらいいの?
このような悩みもあることだろう。
結論からお伝えさせていただくと
男の就活でワックスなしの髪型は論外

ワックスなんてめんどくせー!と思うかもしれないけど、ワックスは必須だよ!
今回は『就活でオススメのワックス』や『ワックスを使ったオススメの髪型』もしっかりと紹介するので安心してほしい。
ワックスをつけるかどうかよりも、そもそも面接まで辿りつかねーよ…
そんな悩みを抱えているのならにまずはunistyleに無料登録をして『先輩たちが実際に内定を獲得したES』を見てみよう。

- 実際に内定を通過したESを7万件以上保有
- 自分がいきたい業界はどのようなESを書けばいいかわかる
- 各企業の面接を実際に体験した人のレポートを見ることができる
これら全ての情報をunistyleに無料登録するだけで見ることができる。
ポケモンでいうと『最初のマサラタウンの時点で、マスターボールを所有しながら旅にでる』ようなものだ。
まだ就活が始まってない人でも、今のうちに以下のボタンから無料登録しておいて損はしないはずだ。
\\\5分で完了!無料登録で安心///
男の就活でワックスなしの髪型は論外?

早速だが、男の就活でワックスなしの髪型は論外、だ。

論外、はさすがに言いすぎじゃない!?口の利き方に気をつけた方がいいよ!

確かに論外は言い過ぎかもしれないけど、マジでワックスはつけた方がいいよ!
なぜ『論外』と言い切ってるかというと、『就活でワックスなしの髪型は暗黙の了解でNG』というのが事実だからだ。
ワックスなしでもセットできる髪型もあるだろ!
なんて意見もあるかもしれないが、それでも軽くワックスをつけて整えるだけでも印象が全然変わってくるのだ。
そもそも、ワックスを普段つけない人からすると『ワックスをつける=バッチバチにセットをする』なんてイメージがあるかもしれない。
ただここでいうワックスをつける、というのは、あくまでも『就活にふさわしいスタイルにセットをする』という意味なので安心してほしい。
就活でワックスをつけるメリット


そんなに言うなら就活でワックスをつけるメリットを教えてよ!
就活でワックスをつけるメリットは主に以下の通りだ。
- 髪型をセットすることでやる気スイッチオン
- 清潔感を出すことができる
- 面接官に舐められない
1.髪型をセットすることでやる気スイッチオン

まずなによりも大切な要素。髪型をセットすることでやる気が出るのだ。
もしも君が朝起きて、ボサボサの髪の毛のままで着替えて、そのまま面接に向かったとしよう。
きっと『オフのスイッチ』のまま切り替えれずに、いまいち乗り気になれないはず。
朝起きて、リクルートスーツを着て、髪の毛をセットする=やる気スイッチがオンになる。
ワックス一つでそんな変わるかよ…
と思うかもしれないが、やる気スイッチをオンにするには、朝の時間に髪の毛をセットすることが非常に重要なのだ。
2.清潔感を出すことができる

就活の面接において、なによりも大切な要素。それが『清潔感』だ。
清潔感がないと、どれだけ良いことを話していても「でもコイツ清潔感ないしな」と思われてしまう。
ここで重要なのは『清潔』であることではなく『清潔感があること』だということ。
ただ清潔なだけなら
僕、ワックスで髪の毛セットなんてしてないけど、普段からトイレからでた後は必ず手を洗ってるし、清潔です!
なんてことを言う人もいるかもしれないが、そうではない(もちろん清潔なのは大切なことだけど)
あくまでも面接では『見た目の清潔感』が求められる。
見た目の清潔感というのは例えば…
などが挙げられる。
つまり『見た目の清潔感』をだすためには、しっかりとワックスでセットすることが必須と言えるだろう。
3.面接官に舐められない

正直、社会人として働く上で『身だしなみを整える』というのは、常識だ。
もちろん、その常識は法律で何か定められているものではないので、守らないと捕まるとかそんなことはもちろんない。
ただ、社会人で身なりを整えていないと、ほぼ100%『舐められる』ことになるだろう。

そんなことで舐められるの!?失礼じゃない!?

残念ながらこれは事実なんだ…
面接官が未来ある就活生を舐めたりするわけない!と思うかもしれないが、そんな甘い世界ではない。
実際に僕の友人も、身なりを整えずに面接に行った結果、明らかに高圧的な態度や馬鹿にされるような発言を受けたと話してくれたことがある。
残念ながら、大人の世界は冷酷かつ残酷だ。
ワックスごときで、と思うかもしれないが、ワックスでセットをしてなかったら舐めてくるような大人は存在しているのだ。
逆に言えば、ワックスでしっかりと髪の毛をセットするだけで、舐められる確率を下げることができるのだ。

\\\5分で登録完了!無料で安心///
就活に挑む男へオススメのワックス5選


う〜む、わかったよ!就活でワックスが必要なのはわかった!でもどんなワックスを使えばいいの!?

OK!それなら数あるワックスを使ってきた中でも特にオススメのワックスを紹介するね!
就活におけるワックス選びの注意事項
就活でワックスを使う際に、必ず守っておきたい注意事項は以下の通りだ。
ツヤ感がですぎないものを選ぶ
就活では、ツヤ感がですぎているワックスはビジネスの現場に相応しくないと判断される恐れがある。
そのため、ワックスを選ぶ際にはツヤ感があまりですぎないものを選ぼう。
香りはキツすぎないように
ビジネスの現場では香水などをつけるのは基本的にはNG。
最近のワックスは香りがついているものが多いが、香りがキツすぎるものは避けよう。
就活に挑む男へオススメのワックス5選
- オーシャントリコ ヘアワックス オーバードライブ
- リップス ハードアクティブワックス
- マンダム メタラバー
- アリミノメンハードバーム
- ナカノスタイリングタントワックス4
1.オーシャントリコ ヘアワックス オーバードライブ
ツヤがなく、バサッとした質感を超簡単に作れるワックス。
王道な就活ヘアを作るために開発されたんじゃないかというぐらい、就活ヘアとの相性がいい。
ワックスに迷ったら、とりあえずオーシャントリコを選んでおけば間違いなしだ。
2.リップス ハードアクティブワックス
スーパーハードなセット力で、とにかくしっかりと髪型を作ることが可能。
キープ力もあるので、タフな面接の最中も髪型が崩れる心配ゼロ。
ワックスを使ってバシッと就活ヘアを作りたいなら、リップスがおすすめだ。
3.マンダム メタラバー
ハードなセット力なのに、髪にしっかりと馴染んでくれるメタラバー。
このワックスの特徴は、なによりも安い。とにかく安いのだ。
面接などでどうしても出費が多くなる就活生にとって『安い』というのは非常に心強いだろう。
4.アリミノメンハードバーム
アリミノのバームは、とにかくセットがしやすいのが特徴。
バームなので、髪の毛だけではなくハンドクリームとしても使うことができる。
自然なスタイルをしっかりとキープさせたいなら、アリミノを選んでみよう。
5.ナカノスタイリングタントワックス4
平成の定番ワックスと言えば『ナカノ』と言っても過言ではないぐらい、昔から愛されている定番のワックスだ。
ナカノはとにかくセットがしやすいのが特徴。
ワックス初心者の人だったら、ナカノを選んでセットの練習をしてみるのもいいだろう。
就活でのオススメの髪型

就活ヘアで抑えておきたい条件は以下の通りだ。
- オデコを出す
- 基本は黒髪&短髪
- スタイリング剤でセットは必須
これらのポイントを抑えた上でオススメの髪型はズバリ…
『センターパート』か『アップバンク』が超オススメだ。
逆に言えば、おでこを出してない髪型、例えば『マッシュヘア』などは避けた方が無難だ。
→男の就活の髪型でマッシュはOKなのか【結論:避けるのが無難】
センターパート
とにかく爽やかさを意識したセンターパート。
オデコをだすことで好印象。さらに流行りのヘアスタイルだから親しみやすい雰囲気を与えることができる。
就活でセンターパートをしても大丈夫かをより詳しく確認したい方は以下の記事がおすすめ。
→男の就活の髪型、センター分けはアリなのか【結論:余裕でOKです】
アップバンク
なによりも王道なアップバンクスタイル。
就活生にとって1番大切な『清潔感』をだしたいならアップバンク一択だろう。
男の就活の髪型の注意点


就活ではワックスを使えばとにかくOK!ってことがわかったよ!

ちょっとまった!ワックスを使えばなんでもいい、ってわけではないよ!
- キメッキメのセットはダメ
- 明るい髪色はNG
- ロン毛や強いパーマはアウト
1.キメッキメのセットはダメ

ワックスを使うからといっても、大量にワックスを手にとってキメッキメのヘアスタイルにするのはダメだ。
就活ヘアでは『自然な感じ』が重要。ワックスのつけすぎには注意しよう。
2.明るい髪色はNG

当たり前だが、就活では茶髪や金髪は基本、NG。
もちろん受ける業界にもよるが、髪の毛は黒髪で就活に挑もう。
3.ロン毛や強いパーマはアウト

黒髪にプラスして、ロン毛や強いパーマも就活では相応しくないと判断されてしまう。
しっかりと爽やかな短髪でワックスを使って髪をセットしよう。
ただ、髪の毛のセットをしやすくするための『軽いニュアンスパーマ』ならOKなことも。
より詳しく知りたい方は以下の記事のがオススメだ。
→就活でメンズパーマを当てるのはヤバい?【結論:パーマの種類によります】
まとめ:男の就活でワックスは必須!
今回は『男の就活でワックスは必須』であることを解説した。
改めて今回の内容をまとめると以下の通りだ。
- 髪型をセットすることでやる気スイッチオン
- 清潔感を出すことができる
- 面接官に舐められない
- キメッキメのセットはダメ
- 明るい髪色はNG
- ロン毛や強いパーマはアウト

ワックスを使って『爽やかヘアスタイル』で内定を掴み取ろう!
ワックスで髪をセットしてても、そもそも書類選考で落ちるんだけど…
そんな君は一旦『ES対策』から始めよう。
unistyleなら『実際に内定通過したESを7万件以上所有』していて、無料登録するだけで見ることができるという、まさにチート級のサービスだ。

マリオカートならスタートダッシュの時点で加速できるキノコを99個持ってるみたいなレベル(どんな例え方だよ)
今すぐ就活の対策を考えているわけではなかったとしても、実際に内定した先輩達のES対策を確認しておくのがマジでオススメだぞ。
\\\5分で登録完了!無料で安心///
コメント